さんま御殿にまいんちゃんこと福原遥さんが出演されました。
さんまさんに付けられたあだ名がなんとグレムリンということだったのですがどうしてだったのでしょうか?
また、福原遥さんの天然エピソードもご紹介します。
福原遥がかわいい!さんま御殿に出演
2019年2月26日に放送されたさんま御殿に出演されました。
福原遥さんと言えば、菅田将暉さん主演の3年A組で共演されていて演技について注目されていますね。
ただ、トーク番組内では天然全開で出演されていて改めてかわいいなあと感じますね。
明石家さんま、“お気に入り”福原遥にツッコミ炸裂「こういう女性は…」 @haruka_staff #福原遥 【ほか写真あり】https://t.co/jtOob1mHM0
— モデルプレス (@modelpress) 2019年2月25日
グレムリンとは?
グレムリンは、1984年に公開された映画「グレムリン」に登場する架空の動物なんですよね。
普段は、性格が温厚で知的な生き物「モグワイ」の姿なのですが、変身を遂げると巨大化してグレムリンという緑色の昆虫のような姿に変わってしまいます。
グレムリンは、鋭い爪や知能が低下してしまうためめちゃくちゃな行動をとってしまいます。
主人公のビリーが飼っているモグワイは、素直で愛らしい姿を見せているためギズモと名付けられています。
物語は、ビリーとギズモがグレムリン軍団と奮闘するというストーリーなんですよね。
福原遥がグレムリンの理由は?
さんまさんは、過去の付き合ってきた女性がギズモだと思って接してきたらグレムリンだったと話されていました。
出会ってきた女性は、ほとんどグレムリンだったようですね。
かわいいなあと思って近づいてみたら、恐怖体験がたくさんあったのかもしれませんね。
福原遥さんもかわいいので、グレムリンの内容を知らなくてもいいのでグレムリンになってほしくないですね。
福原遥の天然エピソードがかわいい
ガラスの指輪を落っことしたら「バリバリバリー」って割れちゃって
「ふきつー」と言おうとしたら「ふけつー」て言っちゃって
マネージャーさんから「それ不吉だよー」と言っていますね。
エピソードも天然だったのですが、トークを始めた際に「ふけつー」とネタバラシから始まっていたのもかわいかったですね。
天然なのでしょうし、ギズモっぽいキラキラした目もあってグレムリンなのかもしれません。
【動画】福原遥がさんま御殿に出演
まいんちゃん また出てる、と思ったら…
そりゃ さんま にも気に入られるわ #さんま御殿 #福原遥 pic.twitter.com/PxzOaPlNja
— 白マジロ (@armadillo_012) 2019年2月26日
まとめ
今回は、福原遥さんについて書いてみました。
今はギズモでかわいいですが、将来的にグレムリンにならないことを祈っています。