埼玉県飯能市にオープンしたテーマパーク「ムーミンバレーパーク」
日本初のムーミンを題材としているため行ってみたいという声もたくさんあがっています。
非常に楽しみですが、家族で1日遊ぶとしたら予算はいくらくらいになるのか計算してみようと思います。
高すぎるのではないかというウワサがありますがどうなのでしょうか?
ムーミンバレーパークとは?
2019年3月16日にオープンするムーミンバレーパーク。
ムーミンテーマパーク「メッツァ」にあるエリアの1つで、埼玉県飯能市にオープンしています。
メッツァには、メッツァビレッジというエリアも2018年11月9日にオープンしていますね。
ムーミン谷の世界を忠実に再現されていてアスレチックや劇場、ムーミンの物語を体験できる冒険、ムーミンの家ツリーハウスなどが見られるということで楽しみにされている方もたくさんいると思います。
施設は、埼玉県飯能市にあり電車やバスツアー、車でアクセスできるようですね。
ムーミンバレーパーク2019年3月16日オープン,メッツァビレッジ,ポウカマ,ムーミラークソ,コケムス,ユクシナイセットブオレット,おさびし山エリア。飯能市のふるさと納税でチケットゲット。ムーミン展(森アーツセンター)は2019年4月9日より6月19日まで https://t.co/U85XP0p9WP pic.twitter.com/BdC3rWCI3Z
— 食彩品館(shokusaihinkan) (@shokusaihinkan) 2019年2月25日
【動画】ムーミンバレーパークの様子
【動画】ムーミンバレーパークがテレビで紹介される
動きが可愛すぎる🥰🥰🥰#ムーミン #moomin #ムーミンバレーパーク pic.twitter.com/xKO155TeXK
— えりん (@eriiin320) 2019年2月10日
ムーミンバレーパークの場所やアクセスは?
住所:埼玉県飯能市宮沢431−3−58
営業時間:10:00~21:00
駐車場は、ムーミンランドメッツァで1000台ほどが停められるのですが事前に予約が必要です。
ただし、当日駐車場の空きによっては利用も可能となっていますね。
駐車場は、平日が10分100円(上限1800円)、休日が30分500円(上限3000円)となっていて事前予約をすることで1500~2500円で利用することができるようです。
オートバイが30台、自転車が95台の駐車スペースもあるようです。
電車ですと、飯能駅からメッツァあで電車も通っており15分200円で行くことができます。
渋谷からメッツァに向かう料金を調べたところ、電車で1人840円から1120円かかるようです。
往復を考えると、1人で2000円超えるため2人以上であれば電車よりも車がお得かもしれません。
ムーミンバレーパークで1日遊ぶとしたら予算はいくらか計算してみた
ムーミンバレーパークの料金を調べてみた所、駐車場、入場料の他にアトラクションもお金がかかるようです。
ムーミンバレーパークは一度行ってみたいと思いますし、予算どのくらいになるのか気になりますよね。
ここでは、土日に家族3人(父、母、小学生)で車で向かうということを想定して値段を計算してみたいと思います。
昼食は、メッツァビレッジにあるハンバーグやパスタ、ラーメンなどがあるようですね。今回は、大人のお子様ハンバーグとお子様ハンバーグをチョイスしたと仮定していきます。
- 駐車場:2,500円(事前予約あり)
- 入場料:1,500円(大人)×2+1,000円(子供)×1
- アトラクション4箇所:4,200円(1,000+700+1,500+1,000)×3
- 昼食(ハンバーグ):1,700円×2+1,000円×1
一日楽しむとしたら、アトラクションをすべて堪能し昼食にもお金をかけたいところだと思います。
合計すると23,500円となりますね。
お土産代やガソリン代、細々とした飲み物代を考えると30,000円~35,000円くらいの予算がいるのではないでしょうか。
ディズニーランドと費用を比べてみた
ディズニーランドは、チケットさえ購入してしまえばアトラクションを乗ることができますよね。
ムーミンバレーパークのように細々とかかるスタイルなら、ディズニーランドよりも高くなるのかと思い、比較してみました。
- 駐車場:2,500円
- チケット代:大人7,400円×2、子供6,400円×1
- レストラン:2,200円×3
合計すると30,300円となりますよね。
規模を考えるとムーミンバレーパークの規模が7000㎡、ディズニーランドが51万㎡ということで約70倍も異なります。
大きさを考えると、楽しめる施設は少ないかもしれませんね。
レゴランドと比較してみた
続いていは名古屋にあるレゴランドと比較してみましょう。
レゴランドは
- 駐車場:1,500円
- チケット代:大人6,900円×2,子供4,500円
- 昼食:1,500円×2
合計すると21,300円となりますね。
規模としても9万㎡とムーミンバレーパークよりも広く値段も安くなりそうです。
結果をみると、レゴランドよりもムーミンバレーパークの方が高くつくことがわかりますね。
では、ネットでのムーミンバレーパークの料金についてをみてみましょう。
ムーミンバレーパークは高すぎる?料金への反応は?
値段に対する価値は、人それぞれ違いますが駐車場代やアトラクションのことを考えると、施設に対して気軽に行けない感じもわかるような気もします。
値段を調査してみても、3人で一日楽しむには高くもなく安くもなくちょうどいい値段ではないかと思いましたね。
同じテーマパークのディズニーランドに比べてみても値段がやすいですし、ゆっくりとパークを楽しめるので決して高い感じがしませんね。
ただ、レゴランドと比較すると料金が割高なようにも感じます。
ムーミンバレーパークってアトラクション?毎に課金制なの……?全部にお金出したらめちゃくちゃかかるんじゃ……? pic.twitter.com/jlEmqlrHZb
— 河崎さっちょ (@spitzion) 2019年3月1日
ムーミンバレーパークははやく年パスの値段を公表してほしい。え、ない可能性ある?ジブリ美術館もないし、そういう系?飯能だしな……経営支えるためにも通い続けるしかないか
— 葉月へちま (@hazukihechima) 2019年1月23日
#ムーミンバレーパーク
入場料、結構安い!と思ったら個々で全てお金かかるんだ!しかもそれに食事代も、って言ったらこれ、結構高いよ。
当分は色々予定詰まってるから行けないな〜😭— ねるさん (@neru_san1110) 2019年3月1日
入園料のほかに別料金のアトラクションが多い~( ´^` )
リトルミイのアトラクションも700円だって#ムーミンバレーパーク— ぶぅこ (@buuco_bu) 2019年2月16日
まとめ
今回は、ムーミンバレーパークについて書いてみました。
同じテーマパークのディズニーランドと比較してみても値段が安いことがわかりましたね。
テーマが異なるので、ゆっくりとした時間を楽しめると思いますし、何よりファンには嬉しい施設ではないでしょうか?
ぜひ参考にしてみてくださいね。