マジックと言えば、宴会などでカードとかコインとかでやるものをよく見ますよね。
最近話題になった指消しマジックの動画なんですが道具もいらないのにすごいレベルなんですよ。
今回は、ツイッターで話題の指消しマジックについて書いていきますね。
指消しマジックの動画
まずは、話題の動画を見てください。
指消しマジックのを見ての感想
どのマジックもすごいですよね。わずか16秒の動画なのに、どうやっているのか考えさせられますよね。
始めの親指とか人差し指のマジックって、小学生とかやっていた覚えがあるのですが、この動画ではすごいスピードで披露しています。
このタネって、両手の指の第一関節で曲げて他の指で隠すやり方をすることであたかもとれている風に見せてるんですよね。
よくやった覚えがありますが、見ている人に隠れている指を見せないようにするのがまたむずかしいです。
さらっと流していますが、連続で複数の技を披露しているのがとても器用な人なんだと感じますね。
ですが、驚いたことに最後の指がまるまる一本取れるマジックが今まで見たことがないので驚きです!!
指消しマジックの最後がすごい!
右手の小指を右手の人差し指と親指で摘んで引っ張ると、完全にとれているように見えます!!
この技って見たことがなかったので、持っている指が実はドンキとかハンズとかで売っている小道具かなあ?と思ったのですが、ちょっと違う感じがします。
ツイッターでもどうやったの最後?などのコメントが多数でしたし、みなさんわからないのでモヤモヤしますよね。
指消しマジックの最後のネタやり方は
最後のマジックに対して、動画をコマ送りして検証して見たのですが画像が荒く詳細を特定することがむずかしいですね。
そこで、自分だったらどうやるのか考えて見たのでご紹介します。
まず、前提として指が取れないということ(笑)ですよね。
そういう体質の方しかできないとかじゃないと思います。
僕の考えでは、指つまむ方の手の使い方だと思いますね。不器用ですが、画像で表すと人差し指と親指で同じ手の中指をつまんでいるように見せていると思います。
僕の場合ですと指の動きが硬いのでバレバレですが、高速でしかも遠くでやれば一瞬のことなので反対指がとれているように見えると思いますね。
そして、取られる側の指なんですが人差し指から薬指を使ってうまく小指を隠すことをしていると思います。
下手くそですがこんな感じだと思いますね。この作業を同時に行い、最後に取られる側の小指を出現させれば完成といったところだと思いますね(^^)
まとめ:ツイッターの指消しマジックやり方
今回は、ツイッターで話題の指消しマジックについて考察してみました。
1つの技を極めると引き込まれますし、宴会などでやったら盛り上がりそうですよね。
僕も極めて、披露できるぐらいになりたいです(^^)