24時間テレビを見ているとCMの多さに驚かれる方も多いのではないでしょうか。
実は、チャリティ番組なのにギャラが高額というウワサがありますが本当なのでしょうか。
この記事では、24時間テレビのCMが多い理由やどのくらいのペースでCMが入ってるのかを紹介します。
【24時間テレビ】CMが多すぎてうんざりする
毎年8月下旬に放送される24時間テレビ。
2019年も放送されているのですが、CMが多くてうんざりしてしまっていませんか。
番組序盤のドラマは連続で見ることができるのに、深夜帯になると急にCMが多くなっているんですよね。
深夜帯になると5分に1回CMが入ったり、ひどいときだと10秒くらいでCMということも発生してなかなか進行が進まないでいるんですよね。
仮に5分に一回CMが入るとしていくと、24時間テレビの内容って5時間くらいに収まってしまう計算になります。
※CMがゼロということはありえないので、6時間くらいかもしれません。
生放送ということで、放送事故になりそうなタイミングでCMが連発しているような感じがしました。
実は、CMが多いのはギャラが高いからではないかということがウワサがあるんですよね。
【24時間テレビ】CMが多い理由はギャラが高いから?
CMが多いということは、スポンサーが多いから流さないといけないということですよね。
テレビ業界は、CM枠をいかにスポンサーに買ってもらって運営するということで成り立っています。
そもそも、チャリティ番組なのですがロケだったり、大人数の一般参加やTシャツの製作などかなり高コストで作られているからスポンサーがいないと成り立たないのは仕方ないですよね。
それだけではなく、チャリティ番組なのに高額なギャラが発生しているということが2014年7月の「FLASH」で指摘されていました。
海外ではノーギャラといったケースが多いチャリティー番組でありながら、出演者に高額なギャラを払っている点で、一昨年7 月に写真週刊誌「FLASH」が関係者の証言をもとに、メインパーソナリティーをはじめとした出演者のギャラや番組のCM収入などを報じた際には大きな波紋を広げた。
(中略)
「ぶっちゃけた話、『24時間テレビ』に関しては番組のイメージも良く、スポンサーもつきやすいんです。出演するタレントさんサイドにとっても、イメージアップに繋がりますからね。だからと言って、偽善とか、商業目的とか言われるのは…。出演者の方も、制作陣も少しでも良い番組を作り募金を集めようと懸命に取り組んでいます。
引用元:https://ironna.jp
確かに、大勢のタレントさんが24時間起きていたり、忙しい合間をぬってロケに行ったり、宣伝のために連日テレビに出演しなければならないとなるとギャラが発生しないなら厳しいですよね。
もしノーギャラだったら、出演するのをためらってしまうと思いますし、営業などの方に力を入れた方がいいですよね。
24時間テレビのギャラについては、大物タレントさんもどのくらいもらえるのかを暴露したりして度々話題になっています。
例えば、欽ちゃんこと萩本欽一さんがこのように答えています。
萩本は、『だって、ギャラがいいんだよ。(指を2本立てて)コレだもん』とあっけらかんとしていたそうです。これはつまり、2,000万円ということでしょうね
引用元:https://news.livedoor.com
メインパーソナリティともなると一人1000万円のようです。
事前の宣伝だったり、1日だけ24時間起きているというだけで考えるならおいしい話かもしれませんね。
この額なら受けても全然いいと思いました。
つまり、CMが多いのは出演者へのギャラも含まれているということが考えられますね。
24時間テレビのCMに対する世間の反応
24時間テレビ見てるけど。募金募るの多いしCM多いしこの後の放送予定とか求めても無いときに出過ぎて見る気失せる🤮
— 変態大魔王ネルネ (@Eizd3kMp8RUWMes) 2019年8月24日
CM多いし、中継への繋ぎのタイミングも遅かったりで今回の24時間テレビはなんだかなぁって感じ。生放送で大変なのはわかるけど、ちょっとこれはさすがに気になるよスタッフさん… #24時間テレビ
— み く (@mii__k10) 2019年8月24日
24時間テレビ、YouTubeよりCM多いやんw
— R.ENDO (@rendo_explored) 2019年8月24日
24時間テレビほんと嫌!
うんざりする😱
CMだけでも気が重い
夏休みが終わるぞ~
宿題終わってないぞ~って言われているみたいで休みが終わる宣言のサザエさんみたいな感じ。
小中の頃の感覚ををずっと引きずっているんですよ…宿題はギリギリ派でした(^_^;)
— じゃがいもポテトくん (@Korosuke_Don) 2019年8月14日
すみません!英語が苦手でちょっと知りたいが、「24時間テレビ」とかCMやイベントなどで言う「スペシャルサポーター」の意味が分からない。
ギャラもらってるならばサポーターではなくスポークスマンになる。よっぽどの大物やそれこそ友情出演ではない限りは「スペシャル」と言うのも変。— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月24日
まとめ
今回は、24時間テレビのCMが多い理由について書いてみました。
調べてみると、過去の報道でもあったように出演者のギャラが高額であることが指摘されていたことがわかりました。
ひどい時には5分に1回という時もあり、なかなか進行しないことに飽きてしまいますよね。
ただ、運営するためには仕方ないことかもしれませんね。
24時間テレビに関する記事を紹介しています。