
イギリス王室での問題で連日報道で取り上げられているメーガン妃。
テレビ局によって、メガン妃とメーガン妃と呼び方が異なるのですがどちらが正しい発音になるのでしょうか。
どうして、各社で呼び方が異なるのか気になるところ。
この記事では、メガン妃・メーガン妃のどちらが正しい発音なのかについてまとめてみました。
メーガン妃の呼び方が各社で違うのはなぜ?
イギリス王室に関する報道で連日、メディアに取り上げられるヘンリー王子とメーガン妃。
「メーガン妃」と呼んでいる局もあれば「メガン妃」と呼んでいるところもありますよね。
調べてみると、どうやら報道する番組によって別れていることがわかりました。
メーガン妃:日テレ、NHK、テレ朝、フジテレビ
メガン妃:TBS
番組の数で言えば、「メーガン妃」の方が多いことがわかりました。
ヘンリー王子に関しても、「ハリー王子」「ヘンリー王子」と呼んでいるところもあって結局どっちで呼べばいいのかモヤモヤされている方もいると思います。
例えるなら茨城県のことを「いばらき」「いばらぎ」のどっちなのかという問題と似ていますよね。
※茨城の場合は、「いばらき」の方が正しいです。
では、メーガン妃とメガン妃は結局どちらが正しいのでしょうか。
メーガン妃・メガン妃どっちの発音が正しいの?

結論から言うと、「メガン妃」の方が正しいようです。
ちなみにメガン妃の本名は「Rachel Meghan Markle(レイチェル・メガン・マークル)」といいます。
日本の報道では「メーガン」と表記されるところが多いのですが、正しい発音としては「メガン」の方が近いです。
FORVOというサイトで『Meghanの発音』について調べてみました。
※以下にある三角マークを押すと音声が再生されます。
「Meghan」の発音を聞いた感じだと「メガン」の方が正しい発音だということが、おわかり頂けたのではないかと思います。
極めつけには、旦那さんであるヘンリー王子の記者会見を聞いても「メガン」の方が発音的に正しいことが伺えました。
こちらの動画で、0:36にメガン妃の名前を呼んでいます。
many of you and I wached as you welcomed Megan with open arms as you…
こちらの発音を聞く限りでも「メガン」という表現の方が適切だと感じます。
旦那さんが間違っているはずですからね。
ネットでもメーガンとメガンのどっちなのか混乱されている方も多くいらっしゃいました。
【世間の反応】メガン妃とメーガン妃の発音どっち?
メーガン妃のことを急に『メガン妃』と呼び方を変えてきたの、なんか特別な意図があるの?
アメリカの『メーガン法』も『メガン法』に、呼び方を変えるの?
個人的な感覚だと、やっぱりメーガンの方がいい。— 麦 (@305_grande) March 13, 2021
ニュースでメーガンとメガン、さらにヘンリーとハリー、局によって違っていてTBSはメガン。
この手の名の揺れはいつかすり合わされるのかな。
かつてReaganレーガンはリーガン。これに関しては本人もリーガンと聞き取れる発音をしていたが、選挙中にアイルランド系の発音レイガンに改めている。
(↓続— 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) March 10, 2021
メディアによって「メーガン妃」だったり「メガン妃」と呼称が違うのね…
— めーこ@旅するボタン屋 Kagoshima⇄France (@zazie7) March 8, 2021
メガン妃?メーガン妃じゃなかったっけ? pic.twitter.com/xpUnpQSgXJ
— 問答無用⭐️コトブキ⚠️ (@kotobuki_udc) March 8, 2021
まとめ:メガン妃とメーガン妃の発音
イギリス王室問題で、連日話題に上がっているメガン妃の呼び方については「メガン妃」が正しい発音だということがわかりましたね。
カタカナで表記した時に「どっちが正しいの?」ということはサッカー選手だったり過去にも何度かありました。
人の名前のため、間違えたくないと思う方もいると思いますし、メディアも統一してほしいところなのですが難しいのでしょうね。