バラエティ「世界一受けたい授業」で紹介されていて”顔ほぐしエクササイズ“の効果がすごいと話題になっていました。
顔の3大たるみ「ほうれい線、目の周り、二重アゴ」の改善ができるということで、CanCamモデルのchay(チャイ)さんが挑戦されていたのですが、かなりスッキリされていて驚かれた方も多いと思います。
やり方について見逃してしまった方などもいたかもしれません。
この記事では、世界一受けたい授業で紹介されていた顔ほぐしマッサージについて効果ややり方についてまとめてみました。
【世界一受けたい授業】顔ほぐしマッサージの効果がすごい
2021年5月29日に放送された「世界一受けたい授業」で顔ほぐしマッサージについて紹介されていました。
頭皮ケアのスペシャリスト「村木宏衣(ひろい)先生」がゲストで出演されていたのですが、顔の3大たるみ「ほうれい線、目の周り、二重アゴ」が解消されるということで話題になっていましたね。
スタジオやモデルのchayさんが1週間試したところかなり解消されて、顔がスッキリされていました。
こちらが、1週間行ったchayさんのビフォーアフターの写真になります。
目のたるみやアゴのラインなどが変わったように思えますね。
また気にしていた、口周りのほうれい線も薄くなった印象がありました。
ということで1週間続けるとこのように、顔がスッキリされていることがわかります。
どうやら、頭皮をほぐすことによってフェイスアップ効果があるということですね。

【世界一受けたい授業】顔ほぐしマッサージ5つを『画像で』解説
ここからは、世界一受けたい授業で紹介されていた顔ほぐしマッサージについてやり方を紹介します。
ちなみに、どの方法も「口をポカーンと開けて」行うことでさらに緊張がほぐれて効果が増すようですよ。
できるだけわかりやすく、手短にするため画像と箇条書きで書いてみました。
紹介できるやり方のうち、動画も見つけたものについては動画も載せておきます。
顔ほぐしマッサージ1:「10秒頭皮ケア」のやり方
①人差し指と中指で耳を抑える
②親指の付け根をほっぺたに押し付ける(圧迫は少し強め)
③斜め45度に手を持ち上げる
④小さく円を「外回し」にする
※1日10回1セット
「10秒マッサージ」は、顔のたるみに効果がある方法になります。
耳と頭皮は、筋肉でつながっているため、耳を圧迫してほぐすことによって頭皮全体もほぐれやすくなるのだとか。
スタジオでもゲストが左右差を比較していたのですが、フェイスアップを実感されていました。
ただし、このマッサージの効果は一時的なものになります。
マッサージを継続して行うことで、顔のたるみが改善されるようですよ。
顔ほぐしマッサージ2:「あむあむマッサージ」のやり方
①親指をコリコリしているところに両側を当てる
②人差し指、中指を後ろに掴むように置く(挟む感じにする)
③親指をこめかみに引っ掛けて「あむあむ」を6回言う
④1cmほどずらして、5~6回繰り返す
※6回1セットを1日2回
「あむあむマッサージ」は、ほうれい線を目立たせなくするためにするマッサージになります。
ほうれい線が目立ってしまうのは、耳の上部にある「側頭筋(そくとうきん)」のコリが原因で、顔を上げる筋肉が弱ってしまうからなのだとか。
あむあむマッサージをすることで、側頭筋をほぐし目の周りがほぐれスッキリします。
1回行うだけでも、「目が覚めた」というようなことを実感できるのでお仕事や家事の合間などにすると効果があるのかもしれません。
顔ほぐしマッサージ3:「うんうんいやいやマッサージ」のやり方
①人差し指のカギ型にする
②こめかみ部分に第1、2関節の平らな面を当てる
③机にヒジを載せて 口を開けた上たいで
④縦に「うんうん」うなずくように縦に首を振る
⑤横に「いやいや」と首を横に振る
※人差し指の位置を変えて5箇所行う。5箇所を1日2~3セット
「うんうんいやいやマッサージ」もほうれい線に効果があるマッサージになります。
このマッサージは、頭の重さと机を使うことで力を加えることができ楽に目の周りをほぐすことができます。
ただ手で行うよりも効果が高まるようです。
顔ほぐしマッサージ4:「グリグリマッサージ」のやり方
①指全体の第1~2関節の平らな面を使います
②この面をおでこに当てて圧をかけます(ちょっと持ち上げるように)
③小さく外回りに5回円をかくように回す
④1cm外にずらす
※セット数は紹介されていませんでした
「グリグリマッサージ」は、まぶたのたるみや目のクマなどを解消するマッサージになります。
たるみやクマは、額を覆っている「前頭筋(ぜんとうきん)」のコリが原因です。
この筋肉が弱ると、顔の筋肉が垂れ下がってきてしまうことでクマなどが発生してしまいます。
おでこから髪の毛の生え際当たりまで行うとかなり効果があるようです。
かなり目がスッキリすることが実感できると思います。
顔ほぐしマッサージ5:「ゴリゴリマッサージ」のやり方
①指全体の第1~2関節を使います
②コブシを後ろで「グググッ」と圧をかける
③1~2mmほど5回ほどスライドさせる
④コブシを下にスライドせる
※セット数については紹介されていませんでした
「ゴリゴリマッサージ」は、フェイスラインの二重アゴを改善するためのマッサージになります。
二重アゴの原因は、「後頭筋(こうとうきん)」のコリが原因で輪郭のたるみが出てきてしまうためです。
こぶしを使って、頭の後ろをゴリゴリとマッサージすることでほぐすことができるようですよ。
このマッサージについては、上記の画像のように3ラインを行うことで更に効果が高まるようです。
どうやら、アゴのたるみは猫背も原因のようですよ。
【動画】顔ほぐしマッサージの方法
ここからは、世界一受けたい授業で紹介されていたマッサージの方法について動画の一部を紹介します。
当日放送された内容の動画を見つけられたものだけを載せておきますね。
今日も今日とて、可愛いがすぎる。#世界一受けたい授業 #今田美桜 pic.twitter.com/rOg8unC69A
— 紅しょうが (@_12935) May 29, 2021
ほうれい線 目の周り 二重アゴ
顔の3大たるみ解消!頭ほぐしほうれい線
あむあむマッサージ#世界一受けたい授業 #頭ほぐし pic.twitter.com/OsnQZRAufg— リタ (@rita_chin) May 29, 2021
顔の3大たるみ解消!頭ほぐし
ウォーミングアップ10秒頭皮ケア#世界一受けたい授業 #頭ほぐし pic.twitter.com/YrtHl8BBYs— リタ (@rita_chin) May 29, 2021
まとめ:顔ほぐしマッサージのやり方
世界一受けたい授業で紹介されていた顔ほぐしマッサージがすごかったですよね!
顔のたるみや目がスッキリするなど、マッサージをするとかなり効果があることがわかりました。
参考になれば幸いです。