
元タレントの森下千里さん、現在は経営者で会社を経営されている
2019年には芸能界を離れ、自民党宮城県第5区から政界に進出されていました。
実は、森下さんは宮城出身ではないのですが「なぜ宮城から?」と思われる方もいらっしゃると思います。
この記事では、森下千里さんがなぜ宮城から出馬することになったのか紹介します。
【森下千里】宮城からの出馬したのはなぜ?

名前:森下千里(もりしたちさと)
生年月日:1981年9月1日
出身:愛知県名古屋市
元タレントの森下千里さんは、2021年3月14日に衆院選宮城5区から出馬を表明されたことが話題になりました。
2021年4月には、森下さんのお母さんとともに円もゆかりも無かった石巻に移住され、宮城を拠点に本格的に選挙活動をされていました。
森下さん自身は、名古屋市出身なのですが宮城県石巻市から立候補されているんですよね。
実は、宮城県から出馬することになったのは、東北大震災の被災地訪問がきっかけだったようです。
実は、森下さんが以前にインタビューでこのように答えていました。
旅番組などで日本中を回る中で、本当に日本は素晴らしい国だと思うことがあり、その地域や出会った方々に恩返しがしたいという気持ちが膨らんできた。
引用元:中日新聞
どうやら、タレント時代に旅番組を通して日本で何かできないことはないと模索した結果だったようです。
ということは、森下さんが出演されていたという旅番組の中で石巻もしくは宮城県に訪れたということなのかもしれません。
そこで、森下さんが出ていたという旅番組について調べてみました。
【森下千里】きっかけとなった旅番組
森下さんが出演されていたという旅番組とは、2014年に放送されていた「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」であることがわかりました。
ちなみにその他の旅番組は、見つけることができませんでした。
番組では、太川陽介さんと蛭子能収さんに加えて、女性ゲスト1人がマドンナとして一緒に旅をするという内容でした。
森下さんは番組の中で第14弾の「3泊4日の愛知県・名古屋駅から能登半島の最北端・禄剛埼灯台の旅」でマドンナで出演されています。
ただ、この回では地元の名古屋から禄剛埼ということで、特に宮城に訪れたといったことは無かったようです。
つまり、直接宮城に関わったわけではなく、日本各地を回った経験はあるけど、選んだのは宮城県ということになりますね。
私は(同県)出身ではないが、自分が選んでその地を訪れ、住む、盛り上げたいと思うことはある。今年は震災10年という大きな節目で、風化させないという意味でも何か自分ができることがあるのではないかと思い、決意した
引用元:中日新聞
まとめ:森下千里がなぜ宮城出馬なのか
元タレントの森下千里さんは、出身の名古屋ではなく宮城県から出馬されています。
宮城出馬理由については、タレント時代に旅番組で日本各地を訪れたことや震災10年の節目であることがきっかけだったようです。