※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
【女ガールズ】まちこの公務員と芸人の兼業は可能?副業禁止の範囲も紹介

女芸人のNO1を決定する「THE W」に出演されて注目されているトリオ「女ガールズ」。

実は、メンバーの中に公務員を普段されている方がいらっしゃるんですよね。

公務員となると兼業・副業に関しての規制もあることも知られています。

番組では1000万円の賞金もかかっているため、報酬を受け取っても大丈夫なのか気になっている方もいらっしゃると思います。

この記事では、公務員と芸人を兼業でされている場合の報酬や副業禁止の範囲についてまとめてみました。



【女ガールズ】プロフィール|役者・俳優・公務員のトリオ

トリオ名:女ガールズ

メンバー:あいかガールズ、なつきガールズ、まちこガールズ

結成日:2019年7月4日

所属:アマチュア

改めて女ガールズについて説明をすると、左から春山愛奏(はるやまあいか)さん、楠本菜月(くすもとなつき)さん、吉田真知子(よしだまちこ)さんの3人トリオになります。

THE Wのプロフィールには『芸歴0年目』との記載がありましたが、実際のところ2019年7月4日に結成されていました。

ちなみに、7月4日はあいかさんの誕生日のようです。

M1グランプリにも結成した2019年から出場されておりますが2~3回戦進出という成績です。

そんな彼女たち3人なんですが、それぞれ芸人とは違う一面も持ち合わせています。

まとめると以下のとおりです。

あいかガールズ:役者(喜劇結社バキュン!ズ所属)

なつきガールズ:吉本興業俳優部所属

まちこガールズ:公務員(市役所勤務)

年齢的にはあいかさんが98年生まれで、なつきさんとまちこさんが89年生まれと10歳ほど年齢が離れており、ぼる塾と似ているような感じがしました。

彼女たちは、アマチュアと表記されていた通り所属事務所というのがありません。

3人が結成することになったのは、意外にも公務員をされているまちこガールズさんからでした。

おそらく、公務員の副業禁止の観点から事務所に所属していないのかもしれません。

営利目的での兼業を禁止するということを考えると報酬などが受け取れないからなのかもしれませんね。

では、3人の簡単なプロフィールについても少し載せておきますね。



【女ガールズ】あいかガールズのプロフィール

名前:春山愛奏(はるやまあいか)

生年月日:1998年7月4日

出身:福岡

職業:俳優

春山愛奏さんのTwitterはこちら

【女ガールズ】なつきガールズのプロフィール

名前:楠本菜月(くすもとなつき)

生年月日:1989年5月29日

出身:徳島県

職業:NSC大阪35期生

楠本菜月のTwitterはこちら

楠本菜月のInstagramはこちら

【女ガールズ】まちこガールズのプロフィール

名前:吉田真知子(よしだまちこ)

生年月日:1989年11月19日

職業:公務員

出身:京都

吉田真知子のTwitterはこちら



【女ガールズ】まちこの公務員と芸人の兼業は可能?

女ガールズのメンバーの中でもまちこガールズさんの職業が公務員であることが気になっていることがいらっしゃると思います。

まちこガールズさんは普段、京都・宇治市役所職員に勤務しており「看板の許可を出す窓口」のお仕事をされているのだそうです。

引用元:https://shashoku.com/

芸人として活動をする際には有給を取っての参加のようで、両立されているようですよ。

そんな公務員と芸人を両立されていることについて、『兼業って大丈夫なの?』と感じている方もいらっしゃると思います。

結論から言うと、地方公務員の兼業に関しては許可があれば大丈夫のようです。

実は兼業についての記載ページにこのような記載がありました。

地方公務員の兼業については、公務の能率の確保、職務の公正の確保、職員の品位の保持等のため、
国家公務員と同様、許可制が採用されている。(地方公務員法第38条)
 具体的には、地方公務員は許可なく次の行為を行うことができないこととされている。
(1)営利団体の役員等を兼ねること
(2)自ら営利企業を営むこと
(3)報酬を得て事業又は事務に従事すること

引用元:地方公務員の社会貢献に関する兼業について

つまり許可さえあれば、芸人と並行して行うことができるようです。



公務員の副業禁止の範囲も紹介

地方公務員の副業・兼業に関しては【地方公務員法第38条:営利企業への従事制限】にこのように記載されています。

営利企業役員になる

自ら営利企業を営む

報酬を得て従事

上記にあるように報酬を得ることに関しては任命権者(上長)への確認が必要であることがわかりました。

つまり、許可さえ降りてしまえば副業は可能というもの。

調べてみると、自治体によって異なりますが申請する書類もあることがわかりました。

「活動内容」「どくらいの報酬になるのか」などを記載するようです。

公務員は営利団体と関わってはいけないとありますが、所属長の承認許可がおりれば兼業・副業は可能のようです。

ただし、無許可だったり許可がおりなかった副業の場合は免職や減給といった処分がくだされてしまうようです。

また、配偶者の名義で報酬を受け取るなどの行為も懲戒処分となる可能性があるようで気をつけなければならないようです。

ですので、まちこガールズさんの場合も所属長への許可を申請した上で芸人として活動をされているのだと思いますね。

まちこさんの過去のツイートを見る限りですと、「仕事(公務員)がオン、漫才がオフ」ということを話しています。

芸人としては報酬をもらっていないということを意味しているのかもしれませんね。

あくまでアマチュアとして活動されているというもの。

まとめ:女ガールズのまちこさんが気になる

女性トリオ芸人「女ガールズ」のまちこガールズさんの職務経歴が面白いですよね。

芸人と公務員を兼業されているということで、「兼業大丈夫なの?」と気になっていた方もいらっしゃると思います。

副業禁止ではありますが、上長の許可次第であることがわかりました。

参考になれば、幸いです。