2022年6月23日に兵庫県・尼崎市で個人情報が流出する事件が起こり話題になりました。
尼崎市によると委託会社が流出させたということですが果たしてどこの会社なのでしょうか。
この記事では、尼崎市USB事件の委託会社についてまとめてみました。
尼崎市USB流出事件とは?
2022年6月23日の11時に報道されていたのですが、兵庫県・尼崎市で全市民の46万人分の氏名や生年月日・住所・住民基本台帳などの情報が流出したという事件が報道されていました。
中には、住民税額や児童手当、生活保護の受給講座などの情報も含まれているようで、大変な問題となっていました。
この事件なんですが、どうやら報道される2日前の21日にデータの移管作業のためにUSBメモリーを市の市政情報センターから委託業者の方が持ち出して紛失してしまったというもの。
持ち出したUSBを持って作業終わりに、飲食店に立ち寄ったところ帰宅途中にUSBメモリーが入ったかばんを紛失してしまったということで気づかれたそうです。
つまり、USBを無くしたことが発覚したのは22日ということになります。
おそらく、必死になってかばんを探した挙げ句、見つからないということで次の日に会見を行う形になったのでしょう。
幸い、USBメモリーにはパスワードが設定されているということですが、市にとって最重要な情報ということもあって今後の事件への発展などが懸念されています。
【尼崎市USB】委託業者はどこ?
委託会社に関しては、尼崎市役者ホームページに「BIPROGY(ビプロジー)株式会社関西支社」と掲載されていました。
市によると、USBメモリーを紛失したのは、住民税非課税世帯などへの臨時特別給付金の業務を委託していた「BIPROGY」関西支社(大阪市)の協力会社の社員。
引用元:朝日新聞
このBIPROGYという会社なんですが、2022年4月に社名変更を行っていて元々は「日本ユニシス」という会社だったようです。
BIGROGY:光が屈折・反射した時に見える7色(Blue、Indigo、Purple、Red、Orange、 Green、Yellow)の頭文字をとった造語。
1997年に設立して約25年ほどに渡って、ITインフラの構築や運用管理などを行ってきた大手の会社であることがわかりました。
大手であるため、市役所などの重要な情報を管理することできたのでしょうね。
追記:委託先はアイフロント
2022年6月24日の会見で、協力会社が「株式会社アイフロント」であることを話しています。
こちらの動画の2:10:00頃から会見を視聴することができます。
BIPROGYは尼崎市から住民税非課税世帯などに対する臨時特別給付事務を受託している。同社の協力会社であるアイフロントの社員が2022年6月21日、同市の市政情報センターでUSBメモリーに市民情報などをコピーして、大阪府吹田市内のコールセンターまで自身で運搬し、データの移管作業をした。
引用元:日経XTECH
まとめ:尼崎市USBの委託会社
2022年6月23日に報道されていた尼崎市の個人情報流出事件について調べてみました。
委託会社に任せていたようで、市役所のホームページにも名前が掲載されていました。
今後、どのようなことが起こるか心配の声もありますし、データの管理のずさんさもあって今後改善してほしいですね。