
2022年の甲子園で決勝進出を果たした山口県の下関国際野球部。
ユニフォームがどこかで見覚えがあるということで話題になっていました。
ネット上では、ヤクルトやコストコなどに似ているという噂が出ていましたが本当なのでしょうか?
この記事では、甲子園で下関国際のユニフォームと似ている3つについて紹介します。
【甲子園】下関国際のユニフォームと似ているロゴ
下関国際のユニフォームがどこか見覚えがあるなあと感じた方もいらっしゃると思います。
実はネット上でもいくつか話題になっており、3つのロゴが確かに似ているなあと感じました。
下関国際のユニフォーム1:ヤクルトの昔のユニフォーム
1つ目は、昔のヤクルトのユニフォームになります。
縦の青と赤のラインが似ていますよね。
ちなみに、ヤクルトのユニフォームなんですが、1974年から2005年まで使用されていたデザインになります。
今はデザインが一新されており、縦縞の模様はなくなっているんですよね。
ちなみに、下関国際高校は1964年に設立されいるのでヤクルトのこちらのデザインが使用されている前ということになります。
ただ、下関国際のユニフォームはおそらく何年か前に変わっているのではないかと思うので、ヤクルト好きの先代がこのデザインがいいということを言ってリニューアルされたように思えますね。
下関国際のユニフォーム2:コストコのロゴ
もう一つが、コストコのロゴに似ているということでした。
確かに赤と青の字の感じがコストコに似ているように思えました。
あえていうなら、赤と青が上下逆という点だと思いますが、たしかにコストコをイメージされる方も多かったように思えます。
下関国際のユニフォーム3:スポーツゼビオ
もう一つは、スポーツゼビオさんのロゴになります。
こちらの場合は、青と赤の上下の色が一致していますよね。
また、文字の最初の1文字が大きいということもあって似ていると思いました。
まとめ:下関国際のユニフォーム
下関国際のユニフォームが似ていると話題になっていました。
比べてみると確かに噂になっているとおりに似ているロゴもたくさんありましたね。
参考になれば幸いです。
甲子園に関係する記事をまとめています。