
24時間テレビのエンディングテーマとして歌われ続けている「サライ」
2022年放送の24時間テレビを最後に加山雄三さん、「サライ」を歌うことが最後になるようです。
『どうして最後なの?』と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、24時間テレビで加山雄三さんが「サライ」を引退される理由についてまとめてみました。
【24時間テレビ2022】加山雄三の「サライ」が最後の理由
2022年6月28日に加山雄三さんが2022年を持って、24時間テレビで「サライ」を歌うことを最後に引退されることを発表されていました。
番組のエンディングではテーマソング「サライ」を大合唱することが定番だが、同曲を制作した歌手の加山雄三(85)は年内でコンサート活動を引退するため、今回がラスト歌唱となる。
引用元:スポーツ報知
引退理由については、加齢が理由ということだけが報じられています。
また、「サライ」を最後にする理由については、24時間テレビ2022の中で詳細が発表されるようです。
時間帯に関しては、以下のとおりです。
2022年8月28日の15:30頃
嵐の二宮和也さんとのスペシャル対談で詳細が発表されるようです。
【スペシャル対談の内容】
加山雄三さんは2019年に病気を患ったことがあるのですが、その時歌えなかったことが辛かったそうです。
そして2021年に病気を乗り越えて音楽活動を再開します。
その時に嬉しかったことがあって「何よりも歌えることがうれしい」と話しています。
それから、病気を乗り越えた上で音楽が好きだからこそ「最後をきれいに飾りたい」という思いから今回でサライを最後にすることに決めました。
どうやら音楽自体は辞めるということではなく、音楽の作成や歌うことはこれからも続けていくのだそうですよ。
しかも新しい曲もリリース予定とのことでした。
加山雄三は病気で活動休止していた
加山雄三さんなんですが、2019年から脳梗塞(のうこうそく)、脳出血などの病気を発症されています。
当時は、軽度の脳梗塞と診断されていましたが、緊急はもされていました。
闘病生活やリハビリを経て2021年4月にはステージに復帰し音楽活動を再開されています。
しかし、2022年9月9日に行う公演「加山雄三ラストショー」を最後にコンサート活動も卒業されることが報道されています。
高齢を理由に年内でのコンサート活動からの引退を発表した。
引用元:東スポ
高齢が理由となっていますが、おそらく背景には病気のことがあるのだと思います。
ですので、毎年武道館に足を運ぶのは難しくなったということがサライ引退ということにつながったのでしょう。
サライが作られた経緯|1992年の24時間テレビ
「サライ」の楽曲は、1992年に放送された24時間テレビの企画の中から生まれました。
ちなみにサライの意味なんですが、ペルシャ語で”小さな宿”という意味から来ているようで「ふるさと」を意味しています。
1978年から約14年はエンディングテーマというものがありませんでした。
24時間以内に曲を作るという前代未聞の企画だったのですが、視聴者から送られてきた9000通のFAXを参考に制作されたんですよね。
24時間以内に曲を作らないといけない、それと番組の最後でみんなで歌うことを意識して、みんなが分かりやすいメロディーラインを作るよう意識しました
引用元:スポーツ報知
2022年で卒業ということは、30年ちょうどで卒業ということになります。
おそらく区切りの年ということもあって2022年を卒業の年に選んだのかもしれませんね。
まとめ:24時間テレビで「サライ」ラストの理由
長年、加山雄三さんと谷村新司さんのコンビで歌われ続けてきた「サライ」。
2022年を持って加山雄三さんが卒業ということが話題になっていました。
理由に関しては、24時間テレビのスペシャル対談の中で発表されるようですがおそらく病気が関係しているように思います。
24時間テレビに関する記事を紹介しています。