
2023年4月21日より「Amazon Prime」で配信がスタートした「風雲!たけし城」。
1986年に放送され、34年ぶりに復活したことが話題になりました。
ロケ地となった場所がどこなのか気になった方もいらっしゃるかと思います。
この記事では、たけし城のロケ地についてまとめてみました。
風雲たけし城のセットがすごい
2023年4月21日からAmazon Primeさんで配信がスタートした「風雲!たけし城」。
34年ぶりの復活ということでセットがすごいと話題になっていました。
全8話構成となっており
4月21日:1話~4話
4月28日:5話~8話(最終話)
80年代に使用されていたセットのリメイク版で、セットによってはアメリカからモーターを輸入して制作されたものもありました。
懐かしの【竜神池(りゅうじんいけ)】【だるまさんがこらんだ】【悪魔の館】なども復活しており、地上波では見れないほどの大掛かりなセットがすごかったですよね。
令和版のたけし城なんですが、実は当時と同じ場所がロケ地なんですよね。
風雲たけし城のロケ地はどこ?撮影場所は同じだった
場所:緑山スタジオ
住所:神奈川県横浜市青葉区緑山2100
令和版のたけし城に関しては、80年代と同じ「緑山スタジオ」で撮影が行われていました。
後楽園球場の20倍の規模ということで、かなり多くのセットが組まれています。
Google ストリートビューでも確認されており、こちらの場所でセットが組まれていました。
あのぐるぐる回るセットたちはこのような配置だったようです。
また、最初の関門やだるまさんのところはこちらですね。
そしてこちらが、ジブラルタル海峡や龍神池などのセットも確認できますね。
ちょっとしたアトラクション施設のような感じになっていました。
ちなみに緑山スタジオに関しては一般公開はされていないため、実際に施設を見学などすることは残念ながらできないんですよね。
おそらく、配信が終了した時点で解体などをするのかもしれませんが、
もしかすると好評だったらシーズン2などもあるのかもしれませんね。
風雲たけし城のプレミアムイベントも
たけし城に関しては、配信前日の4月20日に恵比寿ガーデンパレスにプレミアムイベントが行われていました。
大掛かりなセットで、龍神池のセットまで組まれており、バナナマン、谷隼人、木村昴さんなどが登場して話題になっていたそうです。
イベント自体は1日限定となっており、撮影の裏話などが行われていたそうです。
こちらに映像も載せておくのですが、楽しそうなイベントだったようですよ。