
2023年7月から放送されているドラマ「VIVANT」。
全10話で最終回を迎えたのですが、最後に乃木さんが言った言葉が話題になっていました。
実はノゴーンベキが死んでいないのではないかというウワサも出ていたのですがどういうことなのでしょうか。
この記事では、VIVANTの最終回で乃木が言った言葉・ことわざに意味や続編のウワサについて考察してみました。
【VIVANT最終回】乃木の言葉・ことわざの意味は?
言葉:皇天親無く惟徳を是輔く
読み:こうてんしんなくただとくをこれたすく
意味:天は公平で、特定の人をひいきすることはなく、徳行のある者を助けること。
2023年9月17日の最終回で、乃木がノコルに電話で伝えたのがこちらの言葉になります。
この言葉の意味は「得のある人を助ける」ということでした。
この意味からすると橋爪功さん演じる内閣官房副長官の上原史郎役が日本にとって重要な人物だから乃木が救ったようなことなのかなあ?と思った方もいらっしゃるかと思います。
ただし、おそらくなんですが父であるノゴーンベキは、亡くなっていないという意味ではないかと考察します。
【VIVANT最終回】ノゴーンベキは生きてる説
花を手向けるのはまだ先にするよ
乃木さんはこうも話してるんですよね。
最終回では、乃木の実の父親であるノゴーンベキ、バトラカ、ピヨを銃で打ってしまう描写が描かれており、上原邸も火事と見せかけられていました。
おそらくなんですが、
これは、火事に見せかけてノゴーンベキ達は生きているから「まだ生きてるからお墓に行くのは早い」ということを意味しているしているように感じます。
乃木は、銃の取り扱いに長けていたということもあって急所を外すことは容易いはず。
おそらく、これは続編や映画化の流れになるのではないかと感じますね。
【VIVANT最終回】続編や映画化になる?
VIVANTの最終回を見ていた方の中には、「あれ?これで終わり?」と感じた方も多いかと思います。
私もその一人ですww
というのは、最後の最後に胸糞悪い上原さんというキャストが登場したこともそうですが、別班の連絡方法の1つである赤い饅頭の存在もお大きいかなあと感じます。
これは、別班の司令官と待ち合わせの手段として使われたものですよね。
そもそも、Fの存在の不明なところも解決していないですし、CIAの知り合いとして第1話で登場したサムの存在もよくわからないままで最終回を迎えていました。
おそらく、さまざまな理由を考えると映画化もしくは続編(シーズン2)が放送されるのではないかと考察します。
ベキは生きているとすれば、次はテントVS日本政府という大きな決戦になるのか?
そんな感じがしています。
ドラマ「VIVANT」に関する記事をまとめています。