MENU
カテゴリー
Blog Rankng
ブログランキング・にほんブログ村へトレンドニュースランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

弘中綾香の実家は金持ちって本当?一流企業の父親で箱入り娘だった

当ページのリンクには広告が含まれています。

テレビ朝日のアナウンサーとして知られている弘中綾香アナウンサー

実は、ご実家がお金もちということがウワサになっていました。

箱入り娘だったことがあるようです。

この記事では、弘中綾香アナウンサーのご実家についてまとめてみました。

スポンサードリンク
目次

弘中綾香の実家は金持ちって本当?

名前:弘中綾香(ひろなかあやか)
生年月日:1991年2月12日
出身:神奈川県
弘中綾香のInstagramはこちら

おっとりしていてあざといアナウンサーしても知られる弘中アナなんですが、ご実家がお金持ちというウワサがあることがわかりました。

弘中アナの学歴などを見ていくと慶應義塾の一貫教育校出身であることがわかりました。

弘中アナの学歴

慶應義塾中等部

慶應義塾女子高等学校

慶應義塾大学法学部政治学科

慶應義塾といえば、都内でもトップクラスの学費ということで、中等部で380万円、高校で300万円、大学で480万円くらい掛かると言われています。

もちろん、大学に関しては学部によって変わるのですが、法学部ですと上記の通りです。

私立ということもあって結構学費が高いため、奨学金を受けるか、お金持ちでないと厳しそうであることがわかると思います。

弘中綾香の父親の仕事は何?一流企業の幹部だった

弘中さんのご実家に関しては、公開されている情報が少ないというかほとんどありませんでした。

ただ、2019年3月に日刊大衆で、お父さんについては財閥系の一流企業の幹部ということが明らかになっています。

弘中アナの父親は財閥系超一流企業の幹部。“超”のつく箱入り娘である弘中アナ

日刊大衆

箱入り娘ということは事実のようですね。

弘中アナは、1991年生まれということを考えると、お父さんは1960年代~1970年代の可能性が高い感じはします。

弘中アナのお父さんに関しては、確信ある情報はないものの2名の方の名前が候補として上がっているようです。

弘中綾香の父親は「弁護士」説

名前:弘中惇一郎(ひろなかじゅんいちろう)
生年月日:1945年10月16日

まず1人目は、弁護士として活躍されている弘中惇一郎さんです。

ただし、名字が同じだけということから候補に上がっているだけなんですよね。

弘中弁護士は、ホリエモンんさんのライブドア事件や、カルロス・ゴーン被告の事件も担当された経歴があります。

弁護士の年収は平均900万円とも言われています。

財閥系の幹部というニュアンスのお仕事ではないのですが、あくまで名字が一致するから候補に上がったのだと思いますね。

弘中綾香の父親は「三井不動産の幹部」説

名前:弘中聡(ひろなかさとし)
生年月日:1961年1月22日

2人目は、三井不動産レジデンシャル株式会社 専務執行役員の弘中聡さんです。

聡さんに関しても、名字が一緒ということで確信あるわけではなくあくまでウワサレベルで弘中アナのお父さん説が広まっていました。

生まれた年に関していうと、61年生まれということで弘中アナくらいの娘さんがいてもおかしくないなあと言う感じがします。

また、財閥系の一流企業と幹部という情報も一致することから、聡さんの可能性は十分考えられそうですね。

あくまでウワサなんですが、三井不動産の幹部ともなると1億円の幹部報酬もあるのだとか。

弘中綾香の幼少期時代のエピソード

弘中アナは、中学から大学2年生までの8年間ヴァイオリン教室に通っていたことあったようです。

番組でも披露する機会があってかなりレベルが高かったのだそうですよ。

ヴァイオリンを幼いことから習える環境ってお金持ちでないと厳しいと思います。

ざっと、ヴァイオリンに掛かる費用について出してみるとこのようになります。

ヴァイオリン購入費:15万円
弓と弓毛代(数ヶ月に1度):5,000円
レッスン代(月1回):1万円
コンクール代:1~3万円

先程紹介した学費の他にこれだけのお金が掛かるというのは、お金持ちの家庭でないとできないですよね。

実は、弘中アナなんですが、ヴァイオリン以外にもゴルフを習っていたこともあったそうです。

幼少期からかはわからないのですが、慶応大学時代にゴルフサークルに所属されていた模様。

ゴルフもセットや服などを揃えるのにもお金がかかるようなイメージがありますよね。

ただ、弘中アナは「先輩が怖すぎて辞めた」と話していました。

実は、大学時代のエピソードでもう一つ、マネージャーを務めた部活もあるようですよ。

大学3年生の時には、男子のグラウンドホッケー部のマネージャーを務めていたことがあったそうです。

一度やると決めたらやり通したいと思う性格なので、卒業までの4年間、続けました。

Sporttiva

4年間続けられたということなので、ゴルフ部のすぐ後から入部されたのでしょうね。

サークル以外でもメンバーと食事に行ったり、海外旅行に行ったりと思い出もたくさん作られたということも話していました。

学費だけでも大変そうですが、旅行なども気軽に行けるような家庭環境だったことが伺えますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次