MENU
カテゴリー
Blog Rankng
ブログランキング・にほんブログ村へトレンドニュースランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

おばさん構文の特徴・例文まとめ|絵文字や語尾の言い回しが独特

当ページのリンクには広告が含まれています。

SNSや通信アプリ「LINE」などで度々話題になる「おじさん構文」。

中年男性の言い回しを中傷する文章のことなのですが、実は「おばさん構文」というのもここ最近では話題になっています。

果たして、おばさん構文とはどのような内容の言い回しなのか気になっている方もいらっしゃるかと思います。

この記事では、おばさん構文の特徴や例文について紹介します。

スポンサードリンク
目次

おばさん構文とは?

おばさん構文:2023年頃からネット上で話題になったネットスラング

年配の女性が、LINEなどのメッセージを送る際についついやってしまう文章の書き方になります。

数年前には「おじさん構文」という文章の書き方も話題になっていました。

基本的には、おじさん構文もおばさん構文も似ているような特徴を持っています。

絵文字が多かったり、カタカナが多かったり、改行が独特だったりということは同じっぽいですよね。

では、おばさん構文の特徴について具体的に紹介していきます。

おばさん構文の特徴

おばさん構文の特徴に関しては、2023年3月12日にはシューイチで特集されていました。

上記のようなメールやLINEの文がおばさん構文になるのですが、詳細な特徴について紹介します。

おばさん構文の特徴:絵文字を多用する

1つ目の特徴としては、絵文字の多用です。

人によって使う絵文字の違いがあるものの【赤いハート、赤いビックリマーク、泣く絵文字、キラキラ】などはよくおばさん構文として使われているようです。

絵文字こそ、誰でも使うと思いますが、使う絵文字によっては時代遅れのモノもあるのだとか。

ビックリマークに関しては使うとしても赤いのはあまり送られてくるのは好まれないそうです。

おばさん構文の特徴:絵文字の連続使用

2つ目は、絵文字の連続使用です。

おじさん構文でもさきほど紹介した文章でもそうなのですが、なぜかやたらと同じ絵文字を使いたがるのでしょうね。

そんなに笑うことあるかというか、文章全体がカラー過ぎて文章を読むよりデコレーションし過ぎている方が気になってしまいますよね。

おそらく、自分の感情を大げさに伝えたかったのかもしれませんが、全く絵文字が無い方が見やすいかもしれません。

おばさん構文の特徴:「ー」ではなく「~」

3つ目は、「ー」ではなく「~」を使うというものです。

これは意外でちょっと気づきにくいのですが、これもおばさん構文の特徴らしいです。

言葉の語尾に抑揚を付けたいという思いから「~」にしているのかもしれませんね。

また、「あらっ」「あらら」などの言葉もよく使われるのですがこれもおばさん構文に認定されてしまうようです。

おばさん構文の特徴:語尾が「よん」「だわ」

4つ目は、「○○よん」「○○だわ」という語尾を使うということです。

「大丈夫だよん」「待ってるよん」「そうだよん」「わたしのことだわ」など、使い方はさまざまです。

ちょっと冗談っぽく言うのが特徴的ですね。

おばさん構文の例文まとめ

「おばさん構文 例文」で調べるといくつかおばさん構文っぽい文章のスクリーンショットが投稿されていました。

こうしてみると、さきほど紹介した特徴を全部満たしていますよね。

でも、おばさん構文を使っているからといって悪いことをしてるわけではないですし、こういう文章もあってもいいのかなあと個人的には思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次