
2021年9月10日に放送される「高校生クイズ2021」。
放送前からCMで【日本人で一番多い誕生日】という問題が話題になっていました。
一見すると、人の誕生日で多い日なんて想像して答えを出すことが難しそうですよね。
実は、その誕生日には理由があるそうなんです。
この記事では、高校生クイズで出題されていた【日本人で一番多い誕生日】の答えと理由について紹介します。
【高校生クイズ】日本人で一番多い誕生日の答えは何?
ソウゾウせよ!
🏈日本人に一番多い誕生日はいつ❓❌「#高校生クイズ」⭕️
9月10日(金)夜9時放送📺
“頭脳日本一”はどの高校か🤔#安村直樹 アナ#かまいたち#伊沢拓司#日向坂46#四千頭身 pic.twitter.com/CM5S4C1TTY— 高校生クイズ【日本テレビ公式】 (@quizNTV) September 7, 2021
2021年9月10日に放送される「高校生クイズ」の中で出題される問題の一部がCMでも放送され話題になっていました。
【日本人で一番多い誕生日は何?】
この答えなんですが、4月2日と言われています。
実は、2017年9月14日に放送された番組「ハク学の壁」の中でも出題されていた問題でなんと13万1931人もいらっしゃるのだとか。
1位:4月2日(13万1931人)
2位:9月25日(13万1618人)
3位:12月25日(13万1002人)
4位:9月26日(12万9029人)
5位:9月18日(12万8808人)
こうしてデータを見てみると1位から3位まではそんなに大きく差が開いているという感じはしませんよね。
誕生日に偏りが出るのにはどうやら理由も存在しているのだとか。
では、なぜ4月2日が日本人で多い日になっているか解説していきます。
【高校生クイズ】日本人で一番多い誕生日の理由も解説
日本人に4月2日の誕生日が多いのは、4月1日や3月末に生まれた子の出生届けを4月2日に出生届を調整しているためです。
※ただし、出生届の偽造は有印私文書偽造の罪に問われます。
出生届の提出は、出生の日から14日以内(国外で出生したときは3か月以内で市役所や区役所もしくは町村役場に提出が義務
今も昔も誕生日について嘘の日付で提出することは罪に問われるのでいけないことなのですが、ある理由から昔は4月1日を4月2日に変更される方が多かったと言われています。
その理由とは、小学校の入学するタイミングの話にありました。
実は、4月1日と4月2日では同学年ではあるのですが1年違いの入学になってしまうんですよね。
中には、「早く卒業させたい」という理由から4月2日生まれを4月1日に変更する人もいらっしゃったという話もあったようです。
話はそれましたが、『どちらも同じ4月なのにどうして?』と感じた方もいらっしゃると思います。
学校教育法の17条にも記載されていることをまず見てください。
第17条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。
引用元:文部科学省
この『満6歳に達した翌日以降』というところがポイントになります!
まず4月1日生まれの人が年を取るタイミングなんですが、3月31日の24時を迎える瞬間になります。(23時59分59秒9999…)
つまり、4月1日の人は3月31日の最後の瞬間23時59分…)に年を取るわけです。
そして法律上は、『4月1日時点で満6歳となった翌日』になっているため、4月1日が誕生日の人は学年が1つ上になります。
このような法律になってしまったのは、2月29日(うるう年)の調整のためだそうですよ。
わかりにくいので、画像で出してみると以下の通りです。
結構小難しい話しなのですが、4月2日と4月1日ではこんなにも違いが出てしまうことがわかります。
そのため、昔は4月2日に変更したいと思った方が多かったようです。
※出生届の偽造は有印私文書偽造の罪に問われます。
一節によると、あくまで噂なのですが、昔は出生届の記載がゆるく、お医者さんの方から「4月2日にしますか?」という提案もされていたとかなんとか。
ただ、結果として4月2日が多いということはそういった経緯があったからなのかもしれませんね。
※追記:高校生クイズの誕生日の答え
高校生クイズで日本一多い誕生日については、12月25日(クリスマス)が答えでした!
年末年始の出産は何かと大変なので、特別感からクリスマスに調節される方が多いのだそうです。
確かに、「ハク学の壁」でも3位になっていましたもんね。
やはり、年数を重ねていくと人の考え方も変わっていくということなのでしょう。
4月2日ではなく12月25日が人気のようですよ!
【画像】誕生日にヒートマップ
参考程度になんですが『自分の誕生日が多い方なのか?少ない方なのか?』と気になっている方もいらっしゃると思います。
ネット上では、ヒートマップといって誕生日の人の多い順にランキング化されている『ヒートマップ』という情報も個人で作られている方もいらっしゃしました。
ここには、誕生日のヒートマップとして公開されている情報についてまとめておきますね!
誕生日ランキング修正しましたー! 修正箇所は
4月27日
4月28日
4月29日
4月30日のみです。
赤が多数、青が少数です。 pic.twitter.com/78pYyEuAE8— nark12 (@nark202) August 22, 2014
マンガやアニメのキャラクター39000人分、どの日に何人生まれたかまとめた誕生日ヒートマップ作りました。赤が多くて、青が少ない。こうやってみると、やっぱりめちゃくちゃ偏ってるなっていうの可視化されて面白い。 pic.twitter.com/D2oU6teMaq
— 三珠さくまる/技術無駄遣いVtuber&V道芸 (@MitamaSakumaru) July 26, 2020
まとめ:日本人に多い誕生日
高校生クイズにもなっていた「日本人に多い誕生日」について紹介しました。
4月2日が多い理由に関しては、小学校に入学するタイミングが関わっていたことがわかりましたね。
参考になれば、幸いです。