
楽天モバイルのデータ通信障害で、データ通信が利用しづらい状況になってしまったということはありませんか?
「DNSサーバーの不調」が原因の1つらしく試す価値がある方法が3つほどあることがわかりました。
あくまで一時的な復旧方法になるのですが、誰でも簡単にできる方法ということで話題になっていました。
この記事では、楽天モバイルでつながらない状況にあった時に試してほしい3つの設定について紹介します。
【楽天モバイル】つながらない原因はDNSサーバー?
【楽天モバイルで通信障害】https://t.co/B7uks7M2ss
楽天モバイルは、11日13時ごろから通信障害が発生していることを明らかにした。影響を受けているのは、データ通信とWeb上の申し込み。規模や原因は確認中とのこと。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 11, 2021
2021年9月11日に楽天モバイルにて、通信障害が話題になっていました。
通信障害については、午後1時頃から午後5時30分頃まで発生しており、現在復旧が完了しています。
どうやら、SNSの情報ですとGoogle検索やTwitter、LINEなどの一部のアプリは利用できる状態だったようです。
9月11日に発生した通信障害については、「DNSサーバー」の障害が原因ではという声が上がっていました。
DNSサーバーとは、ウェブサイトなどに使われている「google.co.jp」などのドメイン名をIPアドレスに変換する仕組みです。
普段何気なく見ているウェブサイトには、IPアドレスと呼ばれる割り当てられていて、何のサイトかわかりやすいようにアルファベットに変換されているだけなんですよね。
例えば、普段よく利用されているサイトはこんな感じです。
google.co.jp:172.217.31.163
yahoo.co.jp:183.79.250.251
話はそれましたが、今後もおそらく発生する可能性があると思います。
実は、DNSサーバーの障害が発生したとして「つながらない」という状態であっても以下の3つの方法を試すと復旧できるかもしれません。
【楽天モバイル】つながらない時の簡単な設定方法
ここから紹介する方法は、DNSサーバーで障害が起きている場合に対応できる方法になります。
あくまで一時的に利用することが推奨されているので、障害が復旧した際には設定を戻した方が無難です。
楽天モバイルの復旧方法1:DNSサーバーの変更(iphone)
iphoneの場合は、【設定】-【Wi-Fi】から使っているWiFiを選択します。
クリックすると「DNSを構成」という設定に飛ぶので【自動】から【手動】に切り替えます。
すでにDNSサーバーとしていくつか登録されていると思いますが、【サーバを追加】から以下のいずれかを追加してください。
8.8.8.8(GoogleパブリックDNSサーバー)
8.8.4.4(Google代替DNSサーバー)
1.1.1.1(無料のパブリックDNSサーバー)
dns.google(GoogleのDNSサーバー)
どれか1つで良いのですが、追加をして保存をするとつながるようになります。
iPadの場合も同じです。
楽天モバイルの復旧方法2:DNSサーバーの変更(Android)
Androidの場合は、【設定】-【ネットワークとインターネット】-【詳細設定】を選びます。
【プライベートDNSのホスト名】というところに以下のいずれかを入力して保存して完了になります。
dns.google.com
dns.google
どちらでもいいようです。
楽天モバイルの復旧方法3:アプリをインストール
こちらの「1.1.1.1:Faster internet」というアプリでも設定が可能です。
iPhoneでもAndroidでもアプリはあるのですが、障害が発生する前に備えておく必要があるので注意が必要です。
このアプリは、さきほど紹介した「1.1.1.1」にDNSサーバーを置き換えてくれるツールになります。
使い方は簡単で、アプリ内にあるスライド式のボタンをONにするだけ。
いざという時のためにアプリをダウンロードしておいて、DNSの障害が出たタイミングでONにする形になりますね。
これだけで済むので、入力が面倒だなあと感じる方はアプリでもいいかもしれませんね。
【復旧方法】試した人の感想を紹介
楽天モバイルの通信障害で困ってる人は、DNSを変更すれば良いよ。
但しadguardがほぼ無効になるので、adguardを使用してる人は注意⚠
応急処置的に変更するのがよろしいかと。#楽天モバイル pic.twitter.com/F4LDRAl2bx— いつもはらペコ🍩ハロウィン🎃 (@harapeco_HRFM) September 11, 2021
楽天モバイルの通信障害
DNSの設定をGoogleの8.8.8.8に変えたら元通り繋がるようになった pic.twitter.com/7vu4qrkTGU— Kデザ (@k_dezaxa) September 11, 2021
楽天モバイルの通信障害だけど、この画像の設定にしたら行けたわ。誰かの参考になれば。AQUOS sense 4。#楽天モバイル pic.twitter.com/KjbzdGIntw
— Suzaki a.k.a すざき (@suzaki_gt) September 11, 2021
楽天モバイルの通信障害で困ってる方
自分はこの「1.1.1.1」という名前のVPNアプリを使用したところ通信が復活しました。YouTube Twitter Instagram 問題なく高速通信することができます。アプリ自体も軽いためダウンロードお勧めします。https://t.co/iq3dsQpend#楽天モバイル #通信障害 pic.twitter.com/3uefSNi2Om— 古文の教室🖋 (@kobuntensaku) September 11, 2021
まとめ:楽天モバイルの通信障害
楽天モバイルの通信障害問題が話題になっていました。
復旧方法について3つほどあることがわかりましたね。
今後、また同じようなことがあった場合に備えておくといいかもしれません。
参考になれば、幸いです。