※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
自民党女性局の38人メンバーは誰?フランス費用は1億円超えの税金だった

2023年7月末に自民党の女性局がフランスに研修に行ったことが話題になっていました。

38名ものメンバーが、高い費用を掛けてフランスに出向いたということで「こんなにいく必要あるの?」ということや「これって税金なの自腹なの?」など疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思います。

  • どのくらいの費用が掛かったのか?
  • 視察に行ったメンバーは誰なのか?

この記事では、自民党女性局のフランス研修の日程や費用、38名のメンバーについてまとめてみました。



自民党女性局のフランス研修のスケジュール

自民党女性局メンバー2

自民党女性局のフランス研修に関しては、2023年7月24日~27日までの3泊5日の日程で行われていました。

今井絵理子議員など、現地を訪れた議員のTwitter(現X)の投稿をみたところ、パリに滞在し丸2日で現地の意見交換をされたということが記載されていました。

女性局の海外研修に関しては、5年に1度開催されており、青年局に関しては毎年台湾で行われているそうです。

具体的にどのような活動をされているのかは不明なのですが意見交換の場で議論する姿はありました。

自民党女性局メンバー3

議員が投稿されていた写真の中には、議論をしている姿だったりリュクサンブール宮殿エッフェル塔をバックに撮影されたものなども投稿されています。

ルーブル美術館ベルサイユ宮殿なども視察されたそうです。

詳しくはわからないところもあるのですが、現地視察された広瀬めぐみさんのツイートをみたところこのようなスケジュールだったようです。

7月24日:パリ到着(22時)と夕食会

7月25日:国会界隈の視察とレストラン

7月26日:保育園視察とルーブル美術館、日本大使館

7月27日:昼までは自由時間で何かしらの視察

7月28日:日本帰国

スケジュール的にはこのような形で各地を視察されていたようです。

ツイートもも一応載せておきますね。

正直なところ38名もの人数を掛けて行くことなのかは疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。

昨今、増税が騒がれている中での現地視察が「まるで旅行としか思えない」ということも叩かれているようでした。



自民党女性局のフランス研修は税金or自腹?

自民党女性局メンバー4

自民党女性局のフランス研修の費用なんですが、今井絵理子議員のツイートによると党からの支出と参加者の自己負担で税金は使われていないそうです。

こちらがツイートの抜粋した内容になります。

旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています。

先のベトナム訪問についていえば税金を原資としたお金は1円も支出していません。

引用元:Twitter

残念ながら、どのくらいが党からの支出なのかは明確にはされていません。

「税金は使っていない」と話していますが、「党からの支出」ということは政治資金つまり税金から出ていたということのようにも思えますね。

自己負担といってもお見上げ代は自分が出しましたくらいの感じだとすれば、自腹ではなく税金が使われていたような感じもしますね。

自民党女性局メンバー6

こちらの写真には、お子さんの姿も確認できました。

誰のお子さんかはわからないですが、お子さんも連れてきている議員さんもいらっしゃったということなのでしょうね。



自民党女性局のフランス研修の費用は1億円超え?

自民党女性局メンバー5

38名の議員がフランスに3泊5日のスケジュールで滞在しているとなるとどのくらいの金額になるか計算してみました。

おそらく、旅費の総額は1億円は掛かっていると言われていますね。

順番に見ていきましょう。

研修費の小計:飛行機代は4000万

日本からフランスに飛ぶ飛行機は、JALやANAなどの安いプランを使っても1人あたり往復100万円ほどかかります。

あくまでもビジネスクラスの話なのでもっと掛かっていてもおかしくないですね。

議員ともなるとファーストクラスを使っていたとするなら、38名で5000万円掛かっていたかもしれません。

研修費の小計:宿泊代は2000万

自民党女性局メンバー7

3泊5日のスケジュールでパリ近辺での写真が多いことを考えると、宿泊していたホテルもパリ周辺ではないかと考えられます。

高級ホテルを調査したところ、ピンキリで1泊7万円~25万円など見つけることができました。

このことを参考にして7万円と20万円のホテルで計算してみました。

7万円×3日×38名=798万円

20万円×3日×38名=2,280万円

こうしてみると、宿泊代だけでももしかして2000万円超えしていた可能性もありますね。

研修費の小計:飲食代は500万

飲食代も3日間となると相当な金額になるように思えました。

ツイートに載せていた高級そうな料理も1食あたり1万円だったとすれば、

1万円×5日×3食×38名=570万円

500万円ほどは掛かっていたかもしれないですね。

入場料だったり、お土産や洗濯代など細々考えると、総額で1億円掛かっていても不思議ではないかもですね。

広告

自民党女性局の38人メンバーは誰?

自民党女性局メンバー1

  1. 松川 るい
  2. 宮路 拓馬
  3. 今井 絵理子
  4. 五十嵐 清
  5. 石橋 林太郎
  6. 英利 アルフィヤ
  7. 勝目 康
  8. 加藤 鮎子
  9. 高村 正大
  10. 小寺 裕雄
  11. 小森 卓郎
  12. 佐々木 紀
  13. 塩崎 彰久
  14. 鈴木 貴子
  15. 中川 郁子
  16. 深澤 陽一
  17. 堀内 詔子
  18. 松本 尚
  19. 三谷 英弘
  20. 赤松 健
  21. 生稲 晃子
  22. 石田 昌宏
  23. 越智 俊之
  24. 梶原 大介
  25. 小林 一大
  26. 白坂 亜紀
  27. 進藤 金日子
  28. 高橋 はるみ
  29. 友納 理緒
  30. 比嘉 奈津美
  31. 広瀬 めぐみ
  32. 三浦 靖
  33. 宮崎 雅夫
  34. 山本 啓介
  35. 山本 佐知子
  36. 吉井 章

    こちらは、自民党女性局に登録されていた36名の議員になります。

    視察では38名となっていたのですが、民間の女性幹部と4名の国会議員も参加されていたそうです。

    38名の参加者は、全国の女性局所属の地方議員及び民間人で女性局幹部となっている方々であり国会議員の参加は私含め4人です。

    引用元:毎日新聞

    つまり、女性局以外の方も何名か参加されていたということなんでしょうね。